睡眠薬を飲んで、今回の目の症状が出たことは、様々なコワイ可能性を思いつくのだが・・・
1)他器官への影響
今回の発症は、睡眠薬の「副作用」として眼科的な症状が出たということになる。しかし、その影響は眼科系統だけで済むのだろうか?
耳、鼻、喉、あらゆる器官も多少の影響を受けているのではないか?
2)車の運転
目の瞳孔の反応が鈍いってことは、要するに車を運転するのは危険ということだ。私たちは、睡眠薬を飲んで、目が覚めたらもう薬は体内に残っていないと思いがちだけど、私のような事例であれば、ハンドルは握らないほうがいいのではないか。
飲酒運転は厳罰化の方向にあり、悲劇を無くすためにはたいへん大事な事だ。一方睡眠導入剤に関しては、法的な規制は聞いたことがない。これって大問題ではないか?
「睡眠薬 運転」とかでネット検索すると、目を覆いたくなるような記事が山ほど出てくる。
何でも法で縛るのは良くないとは思うが、睡眠導入剤の服用は、飲酒と意味合いは何ら変わらないと思う。
いや、飲酒よりやっかいなのは、薬によっては持続時間が長いものがあることだ。
神経内科の患者は間違いなく増加しており、睡眠導入剤服用の患者も増えていると思われる。睡眠導入剤も、また「飲んだら乗るな」と声を大きくして啓蒙していかないと、いずれ大きな社会問題に発展するのではないかと思う。
<PR>
無料レンタルサーバ land.to化粧のノリが良い日焼け止めUVモイスチャー
ミュージシャン支援・音楽配信 エルセーヌの小顔体験
ダイエットサプリ
電話占いアイネ
着ただけでスッキリ!おなかスリマー
美人は姿勢で決まる-姿勢ウォーカー
弁護士ドットコム
ブランドバッグ&アクセサリーレンタル