ロリポップ 最大容量2GBに。リニューアル情報→詳細

【手順】
1)
トップページ。検索して、空いているかどうか調べる。頼んでもいないのに他のドメインも調べてくれるのは「お名前」と同じ。
2)
検索結果。左端に目的のドメインにチェックが入っているのを確認したら、「Add and Proceed to Checkout」と書かれたオレンジのボタンをクリック。
3)
赤文字で「STOP! Don't miss your chance to SAVE 69%!」と書かれ、「Standard」「Deluxe」というコースが提案される。興味ない人が大多数だと思うので「No Thanks」と書かれたグレーのボタンを押す。
4)
「Domain Registration Information」でドメイン情報を入れる。Whoisの記載情報だけど取得後に変更可能。必要事項をすべて入力し「CONTINUE」を押す。
5)
「Registration and Checkout Options」のページは一番上の項目のうち「 Registration Length」が1yearになっていることを確認。他は何もしないで一番下の「 No thanks. I'm ready to checkout.」を選択し「CONTINUE」を押す
6)
「1Review Your Shopping Cart」では内容を確認する。
「2 Select Your Payment Method:」は支払方法の選択
「3」はTerms of Service。利用規約。
読んだら「Continue with Checkout」と書かれたオレンジのボタンを押す。
7)
「1 Already a Customer?: Log in OR Create a New Account」でアカウントを作成。
「2 New Account Login Information?」はログイン情報「Call-In PIN:」というのは、どうやら問い合わせるときの識別記号らしい。
「3 Stay Informed and SAVE when you receive emails about」はメールの案内に関する項目。分からなかったらそのままでOK。時々メールが届くようになるけどね。
8)
「Tell us how you heard about us」は何をきっかけに知ったのかを回答。最後に「Cntinue with Checkout」と書かれたオレンジのボタンを押す。
9)
決済画面
10)
完了。完了メールは10分くらいたってから届いた。遅いよ〜!
ドメイン取得したらどこかの海外フリーサーバを借りてWordPressの勉強用にと思っていたのだけども、なななんと、ドメイン保有者用の無料サーバが、godaddyにはある。容量3GB、MySQL10個。鼻血寸前の高いスペック。検証していないけどドメインはマルチ対応。
広告が表示されるけど、そこは考え様。100円で独自ドメイン取って、しかもサーバ付きと思えばね。そして何よりも、何よりも、IP分散被リンク用にと思えば十分。
この無料サーバにWordPressをインストールして初期画面までたどり着いたのでご覧あれ。
WordPressの管理画面にログインすると何故かFIREFOXだとデザインがガタガタ!
ドメイン代やサーバ代を節約したい人、おためしあれ。